Liverpool0101の論考・エッセイ・文献・議論メモ

コメントをくれると大変やる気になります。過去記事でも頻繁に更新・修正します。ブログを通して一つの本を加筆修正する感じです。コメントお待ちしています

東京は独身向けの街か?既婚向けの街か?

東京は『独身向け』の街です。 コリドー街、道玄坂、歌舞伎町、銀座、、、マッチングアプリ、合コン開催数、女子大生の数、出会いの数、、、 東京は独身のために作られたテーマパークで、独身がその効用を最大限楽しめます。 「独身のための街」ということは…

大学選びの難しさ

義理の弟が高校3年生です。 学部選びをしています。 化学が好きだということで、第一志望は、理学部化学科らしいです。 しかしながら、就職に強いのは圧倒的に工学部です。 でもそういった、「就活でどうこう~」というのを、高校三年生のガキに上手く伝える…

立ち飲み屋論

立ち飲み屋は殺伐としてる方がいい 横の「タチノミスト」と戦っているのである 気を抜けば自分が殺される、自分のツマミがスチールされる、 そんな緊張感がある方が良い 立ち飲み屋と居酒屋は違う 立ち飲み屋は、横のタチノミストより自分が格上であることを…

「趣味は持とうとして持てるものでは無いということ」

「趣味は持とうとして持てるものでは無いということ」

趣味の無い人間がたどり着く先について

<趣味の無い社会人男性の場合> →ゴルフ、ギャンブル(パチンコ・競馬等) <趣味の無い女性の場合> →セックス、マッチングアプリ、ホスト・メンズコンカフェ 女性の場合ギャンブルが少ない、またゴルフも少なくなる ーーーーー 趣味の無い人間は時間が余…

大阪大学を考える<阪大論>(価値、『コスパ』、ブランド、意義)

私は大阪大学卒業です。 卒業生の観点から、阪大の価値を考えたいと思います。 ーーーーー ■コスパ 大学のコスパを以下のように定義したいと思います。 (受験する偏差値・試験の難易度)÷ (卒業して得られる価値・ブランド力) 結論から言うと、とても「コ…

尼崎のアイデンティティに関する考察

阪神尼崎に引っ越してくるまでは、尼崎は大阪府のアイデンティティがあると思っていました。 ・大阪府尼崎市 ・大阪府伊丹市 ・大阪府川西市 みたいなイメージの話です。 阪神線で難波梅田へのアクセスが極めて阪神尼崎は優れているため、そういう大阪府の植…

関西のスーパーマーケットの序列を考える

Twitterでバズった下記の画像↓ 出典:https://x.com/ikaring63036919/status/1395615475376087041 スーパー序列 関西スーパー これは本当にかなり正しいですね。 ガチ勢はサンディ・ラムー・トライアルです。 「玉出が安い」とかいうのはエアプ勢で、バイア…

音楽史を考える:昭和~令和にかけて

音楽に ・思想 ・尖り ・個性 ・アイデンティティ ・イデオロギー が必要な時代がありました。 音楽が大衆化するまではそうでした。 終戦~昭和歌謡曲以前のことでした。 (追記予定ーーーー) ユーミンの思考性・「尖り」

不妊治療に公的保険が使用されることは本当に正しいことなのかを考える

東京に1人の女性がいるとします。 ・日東駒専~MARCHレベルの学歴 ・顔もブスではなく、そこそこ美人 ・大学新卒で就職(30歳で年収500万くらい) のスペックとしましょう。 東京でめちゃくちゃモテるわけです、このスペックは。 かといって1人で生きていけ…

ダウン症の子が生まれる確率頻度と母体年齢の相関のグラフ

↓ダウン症の子が生まれる確率頻度と母体年齢の相関のグラフを見てみましょう ダウン症と母体年齢の相関グラフ 現実問題として「高齢出産は結構リアルにリスクが高い」と言えます。 如何にフェミニズム的な視点に立とうとしても、生物学的な限界があるため、…

リニアの実現性・必要性に関する議論

リニアは正直開通が不可能に見えてきています。 以前は静岡県知事が全責任・悪であるという見方が強かったが、退任表明以降、JR東海が自力で開通まで実現する可能性が無いことが見えてきて、世論の風向きも変わりました。 かといって東海道新幹線の老朽化と…

マッチングアプリ経由でどれだけ結婚しているか?を調査することの重要性に関して

「アプリで出会って結婚しました」という結婚形態・結婚動線が実数値でどれだけいるのか? という議論 私の友人は、「母数対比で見るとマジで少ないと思う。絶対数で見ればそれなりにいるだろうけど」と言っていた。 マッチングアプリもレモン市場化してきて…

飲用水・飲料に関する考察[最近勉強になったこと]

ホリエモンのYoutubeは好きではないし、こういうのを見ている層は決して賢いそうではないとは思うが、ホリエモンのことは同じ九州出身としてリスペクトはしている。 「称賛」はしているが「尊敬」はしていない。 尊敬という概念は意外と難しいのである。 ■最…

単年度の稼ぎに対する課税ではなく、「生涯」で見ての課税制度考察

売れない芸人が1人いるとする。 この芸人は高校卒業から芸人を初めて、20年間売れずに貧乏生活をしてきたとする。 21年目にしてブレイクして、売れ出した。 20年間は年収200万円だったとする。 ブレイクして売れた年の年収が2000万になったとする。 そうする…

香辛料の文化について:塩・醤油・酢・漬物

日本では塩が欧州ほど貴重ではなかった。 ゆえに醤油・漬物(塩蔵品)が盛んになった。 しかしインド地域ほど香辛料がとれない。 インド地域はガラムマサラ・クミン・ウコン・、、、無限の香辛料が獲れる。 日本は取れない。 よって、和食は、醤油の押し引き…

外国語学教育:語学を学ぶということ

勉強には2つのスタイルがある。 1.一夜漬けのような1日学習するタイプ 2.毎日コツコツ学習を積み重ねていくタイプ 『外国語を学ぶ』というのは完全に2のタイプでないといけない。 語学学習に一夜漬けなどありえないのである。 だから語学は女子が強かったり…

東京文化人類学

東京に関する考察 とにかく家賃が高すぎるということ →そりゃあ少子化になるよね ■家賃相場の考察 家賃相場を考察するにあたって、よく、「東京でも探せば安いとこある」「東京でも探せばコスパいいとこある」という人がいる。 まずはこれを検討する。 結論…

政権に対して考えること・政権サイクル

自民党が良い悪いではなく、単独単一・同じ政権がずっと長期間で政権を担当していることが良くないのです。 イギリスのように2大政党制の動きで、10年ごとに担当政権が変わることが望ましい。 ずっと自民党が担当しているから、統一教会との癒着や、東京一極…