Liverpool0101の論考・エッセイ・文献・議論メモ

コメントをくれると大変やる気になります。過去記事でも頻繁に更新・修正します。ブログを通して一つの本を加筆修正する感じです。コメントお待ちしています

東京は独身向けの街か?既婚向けの街か?

東京は『独身向け』の街です。

コリドー街、道玄坂、歌舞伎町、銀座、、、マッチングアプリ、合コン開催数、女子大生の数、出会いの数、、、

東京は独身のために作られたテーマパークで、独身がその効用を最大限楽しめます。

 

「独身のための街」ということは、「既婚にとっては旨みが無い」ということである。

独身向けに作られたその反動はどこかに皺寄せがいくわけで、それは既婚者にである。

 

既婚子持ちになると急激に東京も「旨み」は減る。

結局、既婚子持ちになると歌舞伎町・道玄坂・コリドーにも行かないし、マッチングアプリもやらない。

しかし家は高く、クルマを保有するとめちゃくちゃカネがかかります。

 

一夫一妻制の日本の中で、東京は独身が最大限効用を得る。

しかし、既婚子持ちには、

・家の値段

・駐車場の値段

・賢い公立高校が少ない

・塾の値段が高い

といった点で負担が大きい

大学選びの難しさ

義理の弟が高校3年生です。

学部選びをしています。

化学が好きだということで、第一志望は、理学部化学科らしいです。

 

しかしながら、就職に強いのは圧倒的に工学部です。

でもそういった、「就活でどうこう~」というのを、高校三年生のガキに上手く伝えることは到底無理です。

以下の課題があります。

①大学の勉強内容は高校のそれとは完全に異なるということが、高校生には分からない。

②就活の苦労が、高校生には分からない

 

本当は今なら、機械学習系・情報工学系が熱いと思うんですけどね。

立ち飲み屋論

立ち飲み屋は殺伐としてる方がいい

横の「タチノミスト」と戦っているのである

気を抜けば自分が殺される、自分のツマミがスチールされる、

そんな緊張感がある方が良い

 

立ち飲み屋と居酒屋は違う

立ち飲み屋は、横のタチノミストより自分が格上であることを証明する闘技場なのだ

 

それは、たくさん飲めるとか、一気飲みができるとかそういうのではない

飲めない老人でも自分より格上であることを感じる

100円分だけ日本酒を注いでおくれ

そういった、「所作」こそが、タチノミストとしてのレベルなのだ

趣味の無い人間がたどり着く先について

<趣味の無い社会人男性の場合>

→ゴルフ、ギャンブル(パチンコ・競馬等)

 

<趣味の無い女性の場合>

→セックス、マッチングアプリ、ホスト・メンズコンカフェ

女性の場合ギャンブルが少ない、またゴルフも少なくなる

 

ーーーーー

趣味の無い人間は時間が余っている。

ゴルフを趣味とするにはいくつかの条件がいる。

①時間が余っていること

②お金がそれなりに支出できること

 

ゴルフの朝は早く、朝6時起きもザラにあり、早朝の起床し、クルマを運転してゴルフ場まで行き、前半ホールが終わったら昼ごはんを食べ、後半ホールを消化後、シャワーを浴びて、またクルマを運転して帰宅する。

早朝起きの時間まで含めると、朝6時〜午後4時 で10時間必要となる。

また、それなりに真面目にゴルフに取り組み出すと、平日の仕事終わり・土日に打ちっぱなしに練習しに行かないといけない。

ゴルフのクラブ等の道具も高く、支出は多い。

 

趣味のないサラリーマンがよくハマる。

しかし、草野球やフットサル、船、、、その他の趣味がもう既にある場合、ゴルフに割くリソースがもう無いため、これらの人々はハマらない。

ゴルフに割く時間もお金もないわけである、既に何かの趣味がある人間は。

ーーーー

<別論>

「趣味は持とうとして持てるものでは無いということ」

大阪大学を考える<阪大論>(価値、『コスパ』、ブランド、意義)

私は大阪大学卒業です。

卒業生の観点から、阪大の価値を考えたいと思います。

 

ーーーーー

コスパ

大学のコスパを以下のように定義したいと思います。

(受験する偏差値・試験の難易度)÷ (卒業して得られる価値・ブランド力)

 

結論から言うと、とても「コスパが悪い」大学だと思います。

以下に個人的な愚痴を書きます。

1)ただでさえ大阪でも知名度が無い。一般層に対して知名度が無い。

2)合コンでウケない。モテない大学。

3)童貞が普通に多い

4)キャンパスがイけてない。 石橋・吹田・船場箕面だが、船場箕面だけがギリギリ立地が良い。石橋と吹田は死んでいる童貞キャンパス

5)バイトで梅田・ミナミに出ることが難しい。遠い

 

<<追記予定>>

尼崎のアイデンティティに関する考察

阪神尼崎に引っ越してくるまでは、尼崎は大阪府アイデンティティがあると思っていました。

大阪府尼崎市

大阪府伊丹市

大阪府川西市

みたいなイメージの話です。

阪神線で難波梅田へのアクセスが極めて阪神尼崎は優れているため、そういう大阪府の植民地的なイメージを持っていました。

 

阪神尼崎地域

アイデンティティとしては完全に兵庫です。

想像よりはるかに兵庫アイデンティティ

 

■JR尼崎地域

ーーTBDーーー

関西のスーパーマーケットの序列を考える

Twitterでバズった下記の画像↓

出典:https://x.com/ikaring63036919/status/1395615475376087041

スーパー序列

関西スーパー

 

これは本当にかなり正しいですね。

ガチ勢はサンディ・ラムー・トライアルです。

玉出が安い」とかいうのはエアプ勢で、バイアスのかかったイメージだけで語っている浅い層です。

個人的にはサンディが大好きでした。

石橋のサンディは思い出です。

また、西九条のラムーも大変お世話になりました。

 

玉出は24時間営業というのが良いですね。

阪神尼崎のラムーが閉店するのが大変悲しいです。

音楽史を考える:昭和~令和にかけて

音楽に

・思想

・尖り

・個性

アイデンティティ

イデオロギー

が必要な時代がありました。

音楽が大衆化するまではそうでした。

終戦昭和歌謡曲以前のことでした。

 

(追記予定ーーーー)

 

 

ユーミンの思考性・「尖り」

 

不妊治療に公的保険が使用されることは本当に正しいことなのかを考える

東京に1人の女性がいるとします。

日東駒専~MARCHレベルの学歴

・顔もブスではなく、そこそこ美人

・大学新卒で就職(30歳で年収500万くらい)

のスペックとしましょう。

 

東京でめちゃくちゃモテるわけです、このスペックは。

かといって1人で生きていけない年収でもないので、結婚旦那依存や玉の輿 みたいな発想にならなくてもいいわけです。

いかに東京が家賃が高いと言っても、年収500万~程度があれば1人なら全然生きていけますからね。

 

(別論:

年収が低いくらいのほうが結婚が早くなると思います、個人的には。

年収が500万~800万 くらいのミドルレンジ年収がいちばん自由が利くので、結婚が遅くなりがちだという持論があります。 )

 

顔もそこそこきれいなので、コリドー街やクラブ、マッチングアプリでは無双状態です。めちゃくちゃモテます。

モデルみたいな超美人より、これくらいの丁度いい美人がちょうど良いわけです。

 

東京は30代前半までは「若い」と言われます。

ネバーランドみたいな「年を取らない夢の国」なのです。

 

九州の田舎で、「30歳未婚独身」は、周囲のヒトや親から、「大丈夫なの?良いヒトいないの?」とか、職場のヒトから、「あのヒトは結婚する様子がなくて不思議なヒトねぇ~~、、、男性に興味がないのかしら?レズ? 良いヒトいないのかしら?」と言われます。

バツイチとかなら何も田舎でも言われません。

「結婚は良いことばかりではない」ということは田舎の近所オバサンなら全員分かってくれるからです。

 

東京で「30歳未婚独身」は全然無敵状態です。

めちゃくちゃモテます。マッチングアプリでもブイブイいわせてますし、

東京の30歳=田舎の23歳 くらいの精神年齢の感じです。

まだまだ六本木新宿銀座を練り歩いています。

 

そういった、出産限界年齢に対する危機感の薄い人生を送ってきた女性らが、40歳前後になってようやく焦りだして、不妊治療に高額な公的医療費を使用することが本当に正しいのでしょうか?

 

1)先天的な体質で不妊であって、20代・30代前半でも、「妊娠しようと思ってもできなかった」 女性

2)東京で若いころ遊んだ結果、出産適齢期を逃した 女性

 

1)と2)が同列に扱われて公的医療費を食いつぶすのが本当に「正しい」とは思いません。

なにかしら制限や規約を運用上定めるべきではないでしょうか?

 

皆さんはどう思いますか。